銘柄コード06288
会社名FAST RETAIL-DRS
ISINUS31188H2004
上場年月日2014/03/05
設立日1963/05/01
登記アドレスJapan
会長jingzheng liu
秘書qiwen she
会計監査機関デロイト・トウシュ・トーマツ合同会社(デロイト株式会社)
会社形態他の
登録事務所日本山口県山口市狭山10717-1
本社・主要事業所702-706号、7階、タワーA、ミラマープラザ、132ネイザンロード、尖沙咀店、九龍、香港
会計年度末08-31
従業員数60454
マーケットメインボード
電話番号(81)368650050
メールアドレスhkinfo@computershare.com.hk
URLhttp://www.fastretailing.com
事業内容 ファーストリテイリング株式会社主にアパレル事業に従事する日本の持株会社です。同社は3つの主要な部門で運営されています。ユニクロ部門は、ユニクロブランドのカジュアル衣料品やその他の製品の国内外市場での販売事業を行っています。カジュアルウェアには、男性、女性、子供、乳児用の服が含まれます。グローバルブランド部門は、「コントワール・デ・コトニエ」、「プリンセスタム・タム」、「セオリー」、「ヘルムート・ラング」、「PLST」などのブランドの衣類を国内外の市場でデザイン、製造、販売しています。他の部署は不動産リースやその他の事業に従事しています。
紹介 中核事業であるユニクロ(ユニクロ)に加えて、グループはGU、セオリー、コントワール・デ・コトニエ、プリンセスタム・タム、Jブランドなど、多くのブランドも所有しています。メインブランドのユニクロは、1984年に最初の店舗をオープンし、郊外の「ロードサイドストア」(つまり、交通動脈の隣にある店舗)を中心にチェーン事業を展開しました。1998年、ユニクロは前津メトロポリタンセンターに支店を設立しましたが、やがてフリース(フリース)の販売キャンペーンを開始し、日本中でユニクロブームを巻き起こしました。それ以来、大きなショッピングモールに店舗が出店し、銀座、新宿、大阪などのにぎやかな大都市圏にもグローバル旗艦店や繁栄しているグローバルストアが構えられています。ユニクロはSPA(プライベートラベルの衣料品専門小売業者)のビジネスモデルを利用して、商品企画、素材開発、資材調達、生産、小売までの一貫した高品質のカジュアルウェアをリーズナブルな価格で提供しています。ユニクロはまた、他社には真似できないユニークな商品を取り揃えており、日本のアパレル市場シェアの 6.5% ※を獲得しています。
それ以来、ユニクロの事業成長の焦点は徐々に海外に移り、2001年9月に英国に最初の海外支店を開設しました。2017年8月末現在、日本の店舗数は831店と海外の1,089店舗で、海外売上高はユニクロ全体の売上高の47%を占めています。特に、同社の事業は、グレーターチャイナ地域(中国本土、香港、台湾)、韓国、その他の東南アジア諸国に出店し、急速に成長し続けました。
2006年に設立されたGUは、低価格と豊富なファッションブランドのポジショニングにより、日本市場で成功を収めてきました。2017年8月末までに、店舗数は372店舗に拡大し、2017年の売上高は1,000億円を超えました。ユニクロと同様に、GUもSPAのビジネスモデルを通じて独自の製品を開発し、徐々に競争の激しいブランドに発展してきました。